ことだま(言霊)

日本語(にほんご)学校(がっこう)(おし)えていたころ、

わたしは「ローマ()は日本語ではありません」と()っていました。

 

(いま)、わたしは自分(じぶん)が言ったこの言葉(ことば)疑問(ぎもん)(かん)るのです。

ひらがな、カタカナ、漢字で表わされる言葉だけが日本語なのでしょうか。

ローマ字は外国語(がいこくご)()わせて日本語や日本を(つく)るようなものなのでしょうか。

 

文字(もじ)()たなかった古代(こだい)日本人は「(おと)」「(こえ)」をよりどころにしていました。(からだ)器官(きかん)使(つか)って(つた)えるのですから、()ぶり()ぶり(おお)く使っていたでしょう。

 

「ことだま」という言葉を()いたことありますか。

英語でいえば、「the spirit which is present in words」となります。

言霊学(ことだまがく)」では、「あいうえお」から(はじ)まる五十音(ごじゅうおん)が「言霊」のすべてを(あら)わしているというのです。しかも、それはありとあらゆる学問(がくもん)()となる原理(げんり)だともいうのです。とにかく、おどろきました。きょうみのある方はしらべてみてください。

 

 

 

()

 

カテゴリー: 語い 和語・漢語   パーマリンク

コメントは受け付けていません。